HOME 料金表 access メール MENU
閉じる
オンライン予約オンライン予約
TELTEL
TEL LINE Mail

スタッフ紹介 | 船橋市で根本治療が得意な接骨院・整骨院 | ラポール鍼灸接骨院

お問い合わせはこちら

スタッフ紹介

山中 良裕 (ヤマナカヨシヒロ)
資格 柔道整復師
はり師
きゅう師
経歴 栃木県出身
了徳寺学園医療専門学校 柔整科卒業
了徳寺学園医療専門学校 鍼灸科卒業
日本橋名倉整形外科 勤務
広尾名倉国際クリニック 勤務
船橋整骨院 院長をつとめる
所属学会 名倉接骨医学会  
現代医療鍼灸学会
所属団体 日本柔整外傷協会
日本超音波鍼灸協会
ケガの多い学生時代、今まで5カ所の骨折で接骨院や整形外科でお世話になりました。
人に喜んでもらえるのが好きな性格もあり、この経験から自分の一生の仕事はこれだと思いこの仕事を志しました。
専門学校を卒業し「ほねつぎの名門名倉整形外科」での修行時代
゛柔道整復師としての技術的な事゛゛治療者としての心゛゛日々の生活゛
私の医療人としての土台を作って頂きました。
この仕事に携わって20年、時代,社会の変化と共に患者さんの訴えにも変化が出てきました。
社会保障費増加や医療資源不足により病院で満足な治療の提供が出来なくなってきておりリハビリ難民という言葉もでてきました。
慢性的な痛みや、ストレス性疾患、社会適応障害など患者さんの訴えも複雑化してきました。
このような現代社会、現代医療の盲点を少しでも補填できたらと思いラポール鍼灸接骨院を開業いたしました。
この仕事につけた喜びと、ともに歩み成長してくれるスタッフ、家族、そして多くの患者さんに感謝しております。
藤井 強志 (フジイツヨシ)
資格 はり師
きゅう師
あん摩マッサージ指圧師
経歴 茨城県出身
上野中央通り接骨院
名倉整形外科 研修
所属団体 日本超音波鍼灸協会
私は前職は違う仕事をしており、その仕事で酷い腰痛を経験しました。
病院に通院するもなかなか良くならずに藁にもすがる想いで鍼灸の治療を受けたとろ、劇的に腰痛が改善したのです。
この経験から鍼灸で痛みに悩む方のお役に立ちたいと思いこの道を志しました。
痛みは表情をこわばらせたり、判断をにぶらせたり、イライラさせやすくもします。
そんな体の状態で生活をしていても楽しめないと思います。
そんな痛みを取り除き一人一人にあった施術をし、その先の健康を全力で提供していきます。
そして良いものどんどん取り入れ今よりも成長していく事をお約束します。
醍醐 崇之 (ダイゴタカユキ)
資格 柔道整復師
はり師
きゅう師
経歴 千葉県出身
了徳寺大学 整復・医療トレーナー学科卒業
了徳寺学園 鍼灸科卒業
日本橋名倉整形外科 勤務
私は小・中・高と野球部に所属していました。
部活動ではケガは付き物であり、自分自身が体を痛めた経験や仲間が痛みで苦しむ姿をたくさん目の当たりにしました。
選手時代の経験から「痛めた身体を治す方法はないか」、「ケガをしない予防策はないか」と考えるようになり、治療家の道を志しました。
大学で柔道整復師の資格を取得後、治療の幅を広げる為に鍼灸学校に進学、学校に通いながら名倉整形外科で外傷や様々な疾患と向き合い修行しました。
修行時代に学んだ医療人としての心得の中に「親切」・「早く」・「丁寧」という言葉があります。患者様に親切にするのは勿論どんな方にも目を配って対応し、できるだけ早く困っている人を楽にするよう気を配り、丁寧な施術を心がけるという姿勢で臨床に臨んでおります。
医療は日々、発展を遂げています。私たちも常に新たな知識を取り入れ、「本質」を見極め、ひとりでも多くの患者様に喜んで頂けるように頑張りたいと思います。
薩日内 達也 (サッピナイタツヤ)
資格 柔道整復師
日本体育協会公認アスレティックトレーナー
経歴 千葉県出身
了徳寺大学卒業
名倉整形外科勤務
所属学会 名倉接骨医学研究会
所属団体 千葉県アスレティックトレーナー協議会
学生時代、プロを目指しサッカーをしていましたが、ケガの繰り返しやそれに伴うパフォーマンスの低下などに悩まされ思うようにプレーができない時期がありました。その経験から、同じ悩みを抱えた人達の力になりたいと思いこの道に進むことを決めました。
大学で資格取得後、外傷を学ぶためほねつぎの名門名倉整形外科に勤め、ケガの処置や後療法などの技術、知識を身に付けました。次のステップとして慢性的な痛みやスポーツによるケガ、障害に悩む患者様の力になりたくラポール鍼灸接骨院に勤めさせていただくことになりました。
僕の好きな言葉に「Motion is Life-動くことは生きること」という言葉があり、スポーツだけでなく日常生活のなかでも「動く」ということがいかに大切なことかを表しています。慢性的な痛みやスポーツ中の繰り返しのケガはカラダの正しい「動き」ができていないことが原因で起こるケースが多いです。しかし、自分でこの動きを確認するのはとても大変です。スポーツをしている、していない関係なくすべての方が健康で動きやすく、痛みやケガのないカラダを維持できるよう全力でサポートさせていただきたいと思います。

受付

伊藤 一見 (イトウカズミ)
皆さんに一言
患者様に快適に通院して頂ける様に笑顔を絶やさず、おもてなしの心を持ってお出迎えをさせて頂きます。
工藤 遵江 (クドウユキエ)
皆さんに一言
皆さんに元気になってもらうためにも、いつも笑顔で明るくお出迎えさせて頂きます。
犬飼 彩里紗 (イヌガイアリサ)
皆さんに一言
患者様が施術に専念できるよう、受付スタッフとして最善のサポートをしていきたいと思います。